昨日は、久し振りに湧き水を汲みに行って来ました。 この時期、道中至る所で咲いているこの花の名は「蝦夷ニュウ」回りの草より一段と抜きん出、白い小花が多数集まって壮大な花を付け咲いていました。(草丈1〜3m)
「蝦夷」〜 北海道 で、「ニュウ」〜アイヌ語では甘い茎です。食した事はないですが…、ウド、フキより美味しいそうです。
残念ながら、ハマナスの花は終わりに近づいていました。
海岸近くでも「蝦夷ニュウ」
十勝内陸は30度超えなのに、海沿いの気温17度、日が陰ってくると寒いぐらいでした。
hanazukiさん こんにちは
ウドのお花に似ていますね。 伊吹山で見たことあります。
ひまわりさん、関東以西では咲いていないのでは…、思っていました。
標高が高い山だと、「にゅう」は自生しているのでしょうね。
子供の頃は、生えていて当たり前、気にもとめていなかった野草類が、この歳になって、良〜く見ると、それぞれが美しいのです。
hanazukiさん こんばんは 蝦夷にゅう 私が見たのは 蝦夷にゅうと言うお名前では 無いと思います
よく似たお花 ウドのお花 伊吹山で 見たお花でした。
こんばんは〜。
そうですね。ウドの花に似ていますね。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん こんにちは
ウドのお花に似ていますね。
伊吹山で見たことあります。
ひまわりさん、関東以西では咲いていないのでは…、思っていました。
標高が高い山だと、「にゅう」は自生しているのでしょうね。
子供の頃は、生えていて当たり前、気にもとめていなかった野草類が、この歳になって、良〜く見ると、それぞれが美しいのです。
hanazukiさん こんばんは
蝦夷にゅう
私が見たのは
蝦夷にゅうと言うお名前では
無いと思います
よく似たお花
ウドのお花
伊吹山で 見たお花でした。
こんばんは〜。
そうですね。ウドの花に似ていますね。