バラ、「グラハム・トーマス」が満開に咲いています。
撮影後、切り花にし、軽い剪定をする。
遅咲きの、Del ダム・ドラ・ジュノンツも咲き出している。近くのバラ農園で見るだけ、と寄ったのですが…、
可愛い「コセット」を見て、もう、バラは増やさないと決めたのに、「ミニタイプだから、いいっか〜。」です。(#^.^#)

花弁の先が尖ったロゼット剣弁咲き、ややパープルかかったピンク
◉ 宿根草が、今年も健気に咲いてくれています。
アストランテイア・マヨール・ロゼア(赤系)も欲しいけれど…、
6年前、この「ラバテラ」が欲しくコテージガーデンへ行く。
「京鹿の子」 数年前幕別町の十勝ヒルズで入手する。
◉ グランドカバーにと、

黄色もありますが、いずれもバラとの相性を考えて…、
バラの根元を明るくしてくれています。
雑草対策に、アジュガとへびいちごを植え、良い具合に絡まりだして赤い実が可愛い。◉ 菊作りも、楽しみます。
左2鉢「スプレー菊」そして、右は「福助」を仕立てます。

10月末には花が満開になるでしょう。(๑・̑◡・̑๑)
関連
hanazuki さん おはようございます。
トーマス 色が綺麗に咲いていますね。
菊も すごい
秋の咲いてる頃を想像して
見せてもらってます。
ひまわりさん、おはようございます。
7月に入ってから、当地は曇り空か、雨で、太陽の陽を見ない日が続いてます。
バラは花傷みするので、咲いたら家に取り込み花瓶に挿し楽しんでいます。
菊はと言うか、植物全体に言える事ですが、「苗半作
」と申しますね。
良い苗を頂きました。環境によっては、クリスマスの頃まで楽しめるとの事です。(^ ^)
おはようございます。
畑に きてます。猪の被害が怖くて
見に来ました。
今のところ 無事
ひまわりさん、こんにちは。
こちらでは考えられない猪の被害。無事で良かったですね。当地は、曇り空で湿度が高く蒸し暑い状況です。
トマトは赤く成らないですし、パプリカ、ピーマン、南蛮類は成長が遅く、実がなりません。(≧∀≦)
7月の日照時間は、25日現在で、40.3時間と、帯広の観測史上最低だそうです。湿度が高く曇り空は農家さん始め、色んな業種に影響があるとの事。
翻って、長期予報では、8月の気温は高めで推移するそうで…、異常気象ですね。