庭の鉄線(クレマチス)の花を見て、筋金入りに忍耐強い母に似たこの花を…、
幾年先もこの時期に、きっと、母の事を思い出すことでしょう。(享年96歳の生涯でした。)
※ テッセンのつるは、鉄で出来ているかのように強いことで知られます。この生態から、花言葉「甘い束縛」「縛りつける」「高潔」の花言葉がつけられています。
なかでも「高潔」とは、その花の清らかな美しさにちなんでいます。
hanazukiさん お母様のご冥福をお祈りします。 96歳の天寿 悲しいですが、雲の上ヵら見守ってくれますよ。 鉄線のお花大好きです。
hanazukiさん こんにちは。
お母様のご冥福をお祈り致します。 お身体にご自愛下さいね!
スーちゃん、花loveさん、しばらくの間ご無沙汰をしていました。
私は、6月13日に退院し、6月11日に入院した母の病院に見舞い、20日ぶりに我が家に帰宅しました。
15日、再び見舞った時は意識はありましたが…、危篤状態に陥り、一晩母に付き添う事が出来、16日、臨終に寄り添い、立ち会う事が出来ました。(涙)
自宅で最後を迎えたいと言う母の望みで、弟夫婦が面倒を見てくれていました。 介護用おむつを拒否し、人前では痛みを隠し、最後まで周りに気配りをし、たった6日間の入院で黄泉の国へと旅立ちました。 天寿を全うし、静かな最期でした。
お悔やみの言葉、ありがとうございました。m(_ _)m
hanazuki さん
ご愁傷様
あなたの退院を待って 天国に めされたのですね。
私も 去年は 4月8日に天国に母親が
思い出いっぱいあります。
ひまわりさん、こんばんは。 お悔やみの言葉、ありがとうございました。m(_ _)m
当初、私の入院を知らせていなかったのですが…、
弟によると、「よしえは来ない。音更に行きたい。」と、毎日の様に言うので、もう少しで退院するので、知らせたとの事。
最初の見舞いに行った時、「あんたの見舞いに行けず、ごめんね。わたしも、あと3日もすると退院だから。大丈夫だよ。」 生寿司が好きで、「そしたら、また、皆んなで食べに行こう。」私は、「じゃあ、その時は、2人の退院祝いをしようね。」と…、励ましにもならない会話でしたが、最期の会話となりました。 母には、” 感謝 ” の言葉しか見つかりません。
hanazukiさん こんばんは
心臓とか歳をとると弁の機能が低下したり、
お話ができてよかったですね。 私の母は 脳梗塞で、病院のトイレで倒れて お話できなくなりました。 言っていることはわかるので、手に力を入れたり、 バイバイはできました。 血の塊が脳に移動して脳梗塞になったようです。
大腿骨骨折 貧血がひどくて 自宅で倒れて、骨折 99歳まで長生きしてくれました。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん お母様のご冥福をお祈りします。
96歳の天寿 悲しいですが、雲の上ヵら見守ってくれますよ。
鉄線のお花大好きです。
hanazukiさん こんにちは。
お母様のご冥福をお祈り致します。
お身体にご自愛下さいね!
スーちゃん、花loveさん、しばらくの間ご無沙汰をしていました。
私は、6月13日に退院し、6月11日に入院した母の病院に見舞い、20日ぶりに我が家に帰宅しました。
15日、再び見舞った時は意識はありましたが…、危篤状態に陥り、一晩母に付き添う事が出来、16日、臨終に寄り添い、立ち会う事が出来ました。(涙)
自宅で最後を迎えたいと言う母の望みで、弟夫婦が面倒を見てくれていました。
介護用おむつを拒否し、人前では痛みを隠し、最後まで周りに気配りをし、たった6日間の入院で黄泉の国へと旅立ちました。
天寿を全うし、静かな最期でした。
お悔やみの言葉、ありがとうございました。m(_ _)m
hanazuki さん
ご愁傷様
あなたの退院を待って
天国に
めされたのですね。
私も 去年は 4月8日に天国に母親が
思い出いっぱいあります。
ひまわりさん、こんばんは。
お悔やみの言葉、ありがとうございました。m(_ _)m
当初、私の入院を知らせていなかったのですが…、
弟によると、「よしえは来ない。音更に行きたい。」と、毎日の様に言うので、もう少しで退院するので、知らせたとの事。
最初の見舞いに行った時、「あんたの見舞いに行けず、ごめんね。わたしも、あと3日もすると退院だから。大丈夫だよ。」
生寿司が好きで、「そしたら、また、皆んなで食べに行こう。」私は、「じゃあ、その時は、2人の退院祝いをしようね。」と…、励ましにもならない会話でしたが、最期の会話となりました。
母には、” 感謝 ” の言葉しか見つかりません。
hanazukiさん こんばんは
心臓とか歳をとると弁の機能が低下したり、
お話ができてよかったですね。
私の母は 脳梗塞で、病院のトイレで倒れて
お話できなくなりました。
言っていることはわかるので、手に力を入れたり、
バイバイはできました。
血の塊が脳に移動して脳梗塞になったようです。
大腿骨骨折 貧血がひどくて 自宅で倒れて、骨折
99歳まで長生きしてくれました。