大根と、白カブを8月20日に種を蒔きました。
大根です。(16本) 沢庵にするつもりですが、果たして真っ直ぐな大根が取れるでしょうか。
1か月半経ちました。11月初旬に収穫する予定です。 白カブ(18個) です。
同じく、1か月半経ちました。大根より早く収穫出来そうです。 白カブ、こんなに作ってしまってどうしよう…、です。(≧∇≦)
“野菜作りって” 、本当に楽しいですね❗️
今日は、矢印でしたが、これから、色々 な図形を使い楽しもうと思っています。(^ ^)
hanazukiさん こんにちは いろんな事研究されているのですね。
お野菜成績優秀ですね。
ひまわりさん、おはようございます。
新しいアプリを使って見たくて…、
野菜作りに関しては、なんでも初めての経験なので、つい、スマホのカメラで、パシャパシャ写しています。
収穫には、あと、3〜4週間後なのに、途中経過をアプリの矢印使い試して見ました。
これでブログの楽しみがまた増えました。(^ ^)
hanazukiさん おはようございます。 今日は妹さんのお家からの投稿ですか
これから畑に行くのですが、 玉ねぎのタネから作ってますが、根気がいりますね。 何もするのも 野菜作りも知らないことが多いです。
ひまわりさん、こんばんは。
先程、帰宅しました。
北海道十勝地方は、随分と寒くなりました。 明日から家の外回りと、家庭菜園の後片付けを、徐々に終わらせようと思います。
今年で3年目の野菜作り、私にとって、全く未知の世界でしたが、セントポーリア、庭のバラにクレマチス、宿根草、パンジー&ビオラなどを育てていたお陰ですね。楽しめています。
ひまわりさんに刺激されて、私も収穫した野菜で、以前より手間掛けて保存食など手作りしています。(*^_^*)
hanazukiさん こんばんは 茄子は 作っていますか ラン切り して 唐揚げ冷凍しておくと 味噌汁に 油揚げの代わりのようになって美味しいです。 大根の福神漬けも美味しいです。
ひまわりさん、有難う。
大根の福神漬けは、母が作っていました。
帰宅すると、秋茄子がちょうど良い大きさに育っていました。早速収穫し、実行しますね。
唐揚げ?、もしかして、素揚げかなと、思ったりしています。(確認します)
おはよう ミスミス 素揚げです。してみてください。 美味しいし 保存に良いです。 暮しの手帖にのってたようです。 お友達から聞きました。
大根の佃煮 材料2キロ 銀杏切り 塩 大さじ3 ①大根に塩をして重石を一晩おく 調味料 砂糖 300グラム 醤油 200CC 酢 200CC 味醂 50CC 生姜 1カケ(千切り) 塩っぺ 10g 赤トオガラシ2から3本 ②鍋に全てを入れ混ぜ合わせ 水切りした大根を入れる 沸騰したら2分くらい煮てザルに上げる ③鍋に残した汁を半分までに煮詰めて、引き上げておいた大根を戻して,仕上げる。 すぐでも食べられる。
わぁー、美味しそう。更に、レパートリーが増えました。有難うございます。(^ ^)
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん こんにちは
いろんな事研究されているのですね。
お野菜成績優秀ですね。
ひまわりさん、おはようございます。
新しいアプリを使って見たくて…、
野菜作りに関しては、なんでも初めての経験なので、つい、スマホのカメラで、パシャパシャ写しています。
収穫には、あと、3〜4週間後なのに、途中経過をアプリの矢印使い試して見ました。
これでブログの楽しみがまた増えました。(^ ^)
hanazukiさん おはようございます。
今日は妹さんのお家からの投稿ですか
これから畑に行くのですが、
玉ねぎのタネから作ってますが、根気がいりますね。
何もするのも
野菜作りも知らないことが多いです。
ひまわりさん、こんばんは。
先程、帰宅しました。
北海道十勝地方は、随分と寒くなりました。
明日から家の外回りと、家庭菜園の後片付けを、徐々に終わらせようと思います。
今年で3年目の野菜作り、私にとって、全く未知の世界でしたが、セントポーリア、庭のバラにクレマチス、宿根草、パンジー&ビオラなどを育てていたお陰ですね。楽しめています。
ひまわりさんに刺激されて、私も収穫した野菜で、以前より手間掛けて保存食など手作りしています。(*^_^*)
hanazukiさん こんばんは
茄子は
作っていますか ラン切り して 唐揚げ冷凍しておくと
味噌汁に 油揚げの代わりのようになって美味しいです。
大根の福神漬けも美味しいです。
ひまわりさん、有難う。
大根の福神漬けは、母が作っていました。
帰宅すると、秋茄子がちょうど良い大きさに育っていました。早速収穫し、実行しますね。
唐揚げ?、もしかして、素揚げかなと、思ったりしています。(確認します)
おはよう
ミスミス
素揚げです。してみてください。
美味しいし 保存に良いです。
暮しの手帖にのってたようです。
お友達から聞きました。
大根の佃煮
材料2キロ 銀杏切り
塩 大さじ3
①大根に塩をして重石を一晩おく
調味料
砂糖 300グラム
醤油 200CC
酢 200CC
味醂 50CC
生姜 1カケ(千切り)
塩っぺ 10g
赤トオガラシ2から3本
②鍋に全てを入れ混ぜ合わせ 水切りした大根を入れる
沸騰したら2分くらい煮てザルに上げる
③鍋に残した汁を半分までに煮詰めて、引き上げておいた大根を戻して,仕上げる。
すぐでも食べられる。
ひまわりさん、おはようございます。
わぁー、美味しそう。更に、レパートリーが増えました。有難うございます。(^ ^)