🔵 5月中旬に種芋を植えましたところ…、
🔵 メークインの花が満開です。
🔵 我が家の畑で見るジャガイモの花、やっぱり綺麗でした。この花が見たくて、メークインを選びました。(^_^)v
🔵 パンジー&ビオラについて
パンジー&ビオラの徒長した茎を、かなり深めの摘心をしました。秋口になり…、咲きましたらまた公開しますね。
hanazukiさん おはようございます。 私は正式かどうか知りませんが、お花は必ず とります。 土の中のジャガイモが大きくなるためには 花をとった方が良いとききました。 違っていたらごめんなさい。
ひまわりさん、おはようございます。
北海道のジャガイモ畑は広大で、花摘みをしている畑はありません。そのような手間をかける間が無いと思います。(*_*)
従って、最近はジャガイモの花を見学するバスツアーもあるほどなのですよ。
花はカットしなくても、大丈夫です。
花後、2、3週間で新芋を食べられる様で、楽しみです。
そうだ、土寄せしなくっちゃ〜。
hanazukiさん ひまわりさん お早うございます。
やっと平常生活が戻ってきたような気がします、
北海道の広大なジャガイモ畑をバスツアーの時に見ました、見渡す限り一面ジャガイモ畑を思い出しました、白に近いうす紫だったように思います。 豊作だといいですね。
スーちゃん、おはようございます。 なんとか、落ち着かれた様ですね。
ジャガイモの花は、十勝に住んでいる頃は、咲いて当たり前の様に思い、さして気にもしないで過ごしていました。
遠くに見える然別湖の唇山、日高山脈、特に雪解けのシーズンの山なみの美しさ、住んでいる頃は感じていませんでした。
13年前、こちらに住む様になって、なんで、この素晴らしい景色を見過ごしていたのか…、と、思ったほどでした。
野菜の花も、良〜く見ると、綺麗だという事もその頃からでしょうか?
運転中、車から降りてジャガイモ畑を、写真で撮りたいと、思った事がありましたが…、人様の畑に入って写す事は、はばかれます。 そんな訳で、今回はジックリと眺めています。
故郷を離れて見ないと、分からなかった故郷の良さを、再認識して暮らしています。
場所によって育て方も違うのですね。 立派なのが入っていると楽しみですね。
ひまわりさん、ジャガイモの花を摘む行為は、あながち間違ってはいないと…、思います。
家庭菜園の小さな区画での栽培ですから、少しでも多く収穫があれば…、ですよね。
私は、ジャガイモに関しては2年目の経験で…。 昨年は花摘みの事は少しも考えないでの収穫でした。初めてにしては、そこそこの収穫でしたので、ひまわりさんからのご指摘で初めて「確かに、それも有りかな7〜」と、思いましたよ。(^_^)v
hanazukiさん こんにちは ジャガイモのお花 メークイン 男爵 キタアカリ の違い 我が家は3種類植えてます。 私はキタアカリのファンです。 全部収穫終了しました。
わぁ〜、もう収穫なさったのですか〜。
そちらは早いのですね。こちらはこれからです。多分、7月後半かと思います。
6月は曇りの日が多く、雨もよく降りましたので…、パンジーは日照不足で徒長するし、野菜も、温度不足で地温が上がらず、生長が鈍いです。 加えて、こんな年に、メロン、スイカにチャレンジしてしまい、私の意欲が削がれています。 今日も気温が低いです。 こちらの冷気をひまわりさんに宅配便で届けたい位です。f^_^;)
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん おはようございます。
私は正式かどうか知りませんが、お花は必ず とります。
土の中のジャガイモが大きくなるためには
花をとった方が良いとききました。
違っていたらごめんなさい。
ひまわりさん、おはようございます。
北海道のジャガイモ畑は広大で、花摘みをしている畑はありません。そのような手間をかける間が無いと思います。(*_*)
従って、最近はジャガイモの花を見学するバスツアーもあるほどなのですよ。
花はカットしなくても、大丈夫です。
花後、2、3週間で新芋を食べられる様で、楽しみです。
そうだ、土寄せしなくっちゃ〜。
hanazukiさん ひまわりさん お早うございます。
やっと平常生活が戻ってきたような気がします、
北海道の広大なジャガイモ畑をバスツアーの時に見ました、見渡す限り一面ジャガイモ畑を思い出しました、白に近いうす紫だったように思います。
豊作だといいですね。
スーちゃん、おはようございます。
なんとか、落ち着かれた様ですね。
ジャガイモの花は、十勝に住んでいる頃は、咲いて当たり前の様に思い、さして気にもしないで過ごしていました。
遠くに見える然別湖の唇山、日高山脈、特に雪解けのシーズンの山なみの美しさ、住んでいる頃は感じていませんでした。
13年前、こちらに住む様になって、なんで、この素晴らしい景色を見過ごしていたのか…、と、思ったほどでした。
野菜の花も、良〜く見ると、綺麗だという事もその頃からでしょうか?
運転中、車から降りてジャガイモ畑を、写真で撮りたいと、思った事がありましたが…、人様の畑に入って写す事は、はばかれます。
そんな訳で、今回はジックリと眺めています。
故郷を離れて見ないと、分からなかった故郷の良さを、再認識して暮らしています。
場所によって育て方も違うのですね。
立派なのが入っていると楽しみですね。
ひまわりさん、ジャガイモの花を摘む行為は、あながち間違ってはいないと…、思います。
家庭菜園の小さな区画での栽培ですから、少しでも多く収穫があれば…、ですよね。
私は、ジャガイモに関しては2年目の経験で…。
昨年は花摘みの事は少しも考えないでの収穫でした。初めてにしては、そこそこの収穫でしたので、ひまわりさんからのご指摘で初めて「確かに、それも有りかな7〜」と、思いましたよ。(^_^)v
hanazukiさん こんにちは
ジャガイモのお花
メークイン 男爵 キタアカリ
の違い
我が家は3種類植えてます。
私はキタアカリのファンです。
全部収穫終了しました。
わぁ〜、もう収穫なさったのですか〜。
そちらは早いのですね。こちらはこれからです。多分、7月後半かと思います。
6月は曇りの日が多く、雨もよく降りましたので…、パンジーは日照不足で徒長するし、野菜も、温度不足で地温が上がらず、生長が鈍いです。
加えて、こんな年に、メロン、スイカにチャレンジしてしまい、私の意欲が削がれています。
今日も気温が低いです。
こちらの冷気をひまわりさんに宅配便で届けたい位です。f^_^;)