今年も漬物の季節がやって来ました。沢庵漬けの大根(30本)を洗いました。これから干します。
Sさん、大根のビール漬けを漬けました。レシピ、有難うございました。 m(_ _)m
hanazukiさん ごきげんよう
沢庵漬を見ると、冬将軍が飛んできそうな気がします、笑
お食事の締めくくりには無くてはならないお漬物ですね。
スーちゃん、ごきげんよう。
沢庵漬けは、私にとって年中行事ですね。デパートで手づくりの沢庵漬け、一本、¥600で売られて居るのを見て…、「わぁ〜、私の沢庵漬け売るとしたら30本で¥18000もするのだぁ〜」と、ビックリしました。 クリスマスの頃、食べる事が出来そうです。楽しみ(^_^)です。
hanazukiさん スーちゃん こんばんは 良いですね我が家は ことし 作ろうと 大根 たくさん 作っています たくあん 美味しいですよね 干すのにも 漬けのも 昔ほど 温度が低くありません 無時につけたいです。
ひまわりさん、こんばんは。
畑で沢山、大根出来るのですね。
岡山は暖かくて、沢庵漬けは酸っぱくなりやすいのでしょうね。 先日展示会の折、愛好会の会員さんと漬け物の話になり、ビール漬けが美味しいと聞き、早速、作ってみました。とても、美味しいですよ。 ご存知でしたか? クックパッドで検索すると…、より、詳しく作り方を見る事が出来ます。 これだと、冷蔵庫で保存でき、いつも、パリパリ感を楽しめて…、酸っぱくならず、大根を美味しく食べる事が出来て良いと思いました。(^_^)
hanazukiさん こんばんは 主人の田舎は 山陰 温度も低く 蔵も 倉庫もあるので 漬物蔵のような 広いところ 保存食 置いておけます。 岡山は リビングの 一部が 台所にしていますので 日中 暑くなります温度が上がります 漬物 一時は 床下に 漬物 作っていました 出し入れが 面倒で 一年で辞めました。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん ごきげんよう
沢庵漬を見ると、冬将軍が飛んできそうな気がします、笑
お食事の締めくくりには無くてはならないお漬物ですね。
スーちゃん、ごきげんよう。
沢庵漬けは、私にとって年中行事ですね。デパートで手づくりの沢庵漬け、一本、¥600で売られて居るのを見て…、「わぁ〜、私の沢庵漬け売るとしたら30本で¥18000もするのだぁ〜」と、ビックリしました。
クリスマスの頃、食べる事が出来そうです。楽しみ(^_^)です。
hanazukiさん スーちゃん こんばんは
良いですね我が家は
ことし 作ろうと 大根 たくさん 作っています
たくあん 美味しいですよね
干すのにも
漬けのも 昔ほど 温度が低くありません
無時につけたいです。
ひまわりさん、こんばんは。
畑で沢山、大根出来るのですね。
岡山は暖かくて、沢庵漬けは酸っぱくなりやすいのでしょうね。
先日展示会の折、愛好会の会員さんと漬け物の話になり、ビール漬けが美味しいと聞き、早速、作ってみました。とても、美味しいですよ。
ご存知でしたか?
クックパッドで検索すると…、より、詳しく作り方を見る事が出来ます。
これだと、冷蔵庫で保存でき、いつも、パリパリ感を楽しめて…、酸っぱくならず、大根を美味しく食べる事が出来て良いと思いました。(^_^)
hanazukiさん こんばんは
主人の田舎は 山陰 温度も低く
蔵も 倉庫もあるので 漬物蔵のような 広いところ 保存食 置いておけます。
岡山は リビングの 一部が 台所にしていますので 日中 暑くなります温度が上がります
漬物 一時は 床下に 漬物 作っていました
出し入れが 面倒で 一年で辞めました。