ハ・ナ・ズ・キ -BLOG-
– 花好きの集まる場所 –
ホーム
セントポーリア
栽培方法
植替方法
寒天栽培
苗の増やし方
肥料と用土
展示会
室内植物
ガーデニング
家庭菜園
お花グッズ
その他
お問い合わせ
Menu
良く咲いています!
TOP
セントポーリア
良く咲いています!
2023年1月17日
2023年1月21日
セントポーリア
大株2株が10月13日から咲き始め、3ヶ月過ぎました。
6日前、インスタグラムに投稿する前に撮影。
ウイリージェリー
株の直径は約55cmです。(棚の円径は45cm)
過去6回リメイクしている株で、この大きさが限界と思います。
’01年7月17日入手
クリスマスドレス
株の直径約50cmです。(棚の円径は40cm) ’19年11月8日入手
上の2株は、わさび状の茎にしない育て方をしていました。リメイクするたび18枚から21枚の葉を外し、外した茎の部分はフレッシュな茎ですのでその部分を容器で囲み、用土を足し入れ発根させていました。このように、私流二階建てリメイク栽培法を繰り返した結果、50cm超えの大株に育ちました。
イエスタデイバレンタインTr
イエスタデイ バレンタインTr かなり花摘みをしましたが、まだ、楽しめています。’16年8月19日入手
フアンシーナイツ
とても素直な咲き方のする品種で気に入っています。’21年4月29日入手
ロッキンロマンス
我が家では良く咲いてくれる優等生です。’17年5月7日入手
カロライナアリオサ
花の立ち上がりが良いので作り込んでみたいです。’19年5月7日入手
オペラズパオロ
花色が安定してませんが、繰り返しよく咲いてくれます。‘21年3月27日入手
プラムキューテイ
整いやすい品種です。(セミミニ種)’21年3月27日入手
ロブスジッターバックとフロステットデニム
どちらも似た咲き方です。左:ロブスジッターバック ’16年5月8日入手。 右:フロステットデニム
’22年4月28日苗で入手。
セントポーリアの普通種、トレール種、縞花、ミニ・セミミニ種を一堂に集め投稿して見ました。
関連
« Prev
Next »
関連記事
2023年1月29日
シンメトリーな株〜1〜
2023年1月29日
シンメトリーな株 〜2〜
2023年1月28日
咲かせすぎたので…、
2023年1月16日
今日のお気に入り
メニュー
ホーム
セントポーリア
栽培方法
植替方法
寒天栽培
苗の増やし方
肥料と用土
展示会
室内植物
ガーデニング
家庭菜園
お花グッズ
その他
お問い合わせ
最近の投稿
シンメトリーな株〜1〜
2023年1月29日
シンメトリーな株 〜2〜
2023年1月29日
咲かせすぎたので…、
2023年1月28日
最近のコメント
大切な株のトラブル 処置の仕方(その2)
に
大郷 一雄
より
大切な株のトラブル 処置の仕方(その2)
に
hanazuki
より
大切な株のトラブル 処置の仕方(その2)
に
大郷 一雄
より
アーカイブ
アーカイブ
月を選択
2023年1月 (6)
2022年12月 (3)
2022年11月 (2)
2022年10月 (3)
2022年9月 (4)
2022年8月 (3)
2022年7月 (4)
2022年6月 (2)
2022年5月 (2)
2022年4月 (3)
2022年3月 (2)
2022年1月 (4)
2021年12月 (1)
2021年10月 (5)
2021年9月 (4)
2021年8月 (6)
2021年7月 (5)
2021年6月 (2)
2021年5月 (6)
2021年4月 (6)
2021年3月 (6)
2021年2月 (5)
2021年1月 (4)
2020年12月 (6)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年9月 (7)
2020年8月 (8)
2020年7月 (3)
2020年6月 (7)
2020年5月 (11)
2020年4月 (5)
2020年3月 (9)
2020年2月 (5)
2020年1月 (6)
2019年12月 (4)
2019年11月 (6)
2019年10月 (3)
2019年9月 (4)
2019年8月 (13)
2019年7月 (8)
2019年6月 (4)
2019年5月 (4)
2019年4月 (5)
2019年3月 (3)
2019年2月 (4)
2019年1月 (5)
2018年12月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (7)
2018年9月 (7)
2018年8月 (9)
2018年7月 (14)
2018年6月 (1)
2018年5月 (15)
2018年4月 (9)
2018年3月 (9)
2018年2月 (5)
2018年1月 (6)
2017年12月 (10)
2017年11月 (9)
2017年10月 (13)
2017年9月 (10)
2017年8月 (3)
2017年7月 (11)
2017年6月 (13)
2017年5月 (13)
2017年4月 (17)
2017年3月 (7)
2017年2月 (10)
2017年1月 (4)
2016年11月 (3)
2016年10月 (9)
2016年9月 (6)
2016年8月 (2)
2016年7月 (11)
2016年6月 (11)
2016年5月 (4)
2016年4月 (12)
2016年3月 (10)
2016年2月 (5)
2016年1月 (3)
2015年12月 (4)
2015年11月 (11)
2015年10月 (16)
2015年9月 (5)
2015年8月 (8)
2015年7月 (18)
2015年6月 (10)
2015年5月 (6)
2015年4月 (3)
2015年3月 (13)
2015年2月 (6)
2015年1月 (5)
2014年12月 (17)
2014年11月 (17)
2014年10月 (39)
2014年9月 (31)
2014年8月 (4)
2014年7月 (9)
2014年6月 (7)
2014年5月 (10)
2014年4月 (14)
2014年3月 (1)
2014年2月 (3)
2014年1月 (8)
2013年12月 (6)
2013年11月 (8)
2013年10月 (25)
2013年9月 (7)
2013年7月 (3)
2013年6月 (3)
コメントを読み込み中…
コメントをどうぞ
メール (必須)
名前 (必須)
サイト