2020年の春・秋、’21年の春と3度の展示会にと再生(やり直し)をし準備をしていた株でした。春の展示会が中止となった時点で、私の中では終わった株なので長男宅にもらって貰い置いて来た作品でした。
長男宅の環境が良かった様で、ライトなしで中心葉もしっかり育っていました。この状態を見捨てて帰宅することが出来ず持ち帰った株でした。
暑さに向かうこの時期の植え替えはリスクが伴いますので、わさび状の茎にしない様に取り敢えず増し土(寄せ土、盛り土とも言う)をして、次回の植え替えまで株のケアを致しました。
長男宅と同じ様に、我が家のサンルームの自然光下で育てる事にしました。
「セントポーリアは、環境に順応する花」という事で、サンルームの自然光下で健気に良く咲いてくれました。殊更暑かった十勝地方、せいぜい窓を開けてやるぐらいでして思いっきり夏花で咲いています。
昨年の春の展示会に出品する予定の株でした。
もう、手を入れる事がないと思っていた株でしたのに、3度目の手直しをした事になります。
そこで分かったことは、リメイクした株は環境さえ整えば、約2ヶ月半で大株として復活し楽しめることを知りました。
hanazukiさん おはようございます。
セントポーリアの展示会
出来ますね。
美しくお手入れされて 素晴らしい
見せていただけてありがとうございます。
ひまわりさん、おはようございます。(早 っ !)
好奇心の塊の私は、楽しい事、綺麗なもの、守ってやりたい小さくて可愛いものが大好きです。
セントポーリアとの付き合いは…、
夫と暮した時間より長くなった事が、残念に思う事でしょうか(涙)
今でも、良く飽きもせず長い事楽しんでいられるのは、私の趣味を理解してくれて、応援してくれていた夫のお陰かと思っています。(感謝)
これからも、好きな事に没頭出来る幸せを感じながら、楽しい時間を過ごして行きたいと思っています、お付き合いの程を宜しくお願いしますね!