1984年3月19日入手する。
この株は、中苗の中心を摘心したのが、2012年9月27日ですから…、今月で6年目の株です。
2017年1月20日に植え替えし、ただ今、株の大きさは50cmくらいです。1月、5月、今9月、そして又1月にと…、4ヶ月に1回ですから、年に3回は楽しめています。
真上からも写しました。
この株で何代目になるのかしら?もう、私の手元に来てから34年と6ヶ月になります。
セントポーリアって、育てる本人が元気でいれば、ずっと一緒にいてくれる花でもあるのです。
hanazukiさん、こんにちは♪
すごいですね!34年間も同一株を世代交代させながら育てられておられるなんて! 同一株を途中で枯らさずに長年育てる事は、なかなか出来る事ではありませんから(^_-)-☆
素晴らしいです!(^^)!
nenttoh
nenttohさん、いつも、見て下さってありがとうございます。
シングルクラウンの普通種でしたら、こんなに手元に置くことは出来なかったと思います。(^^)
ずいぶん昔、川上先生の本の中で、この様な事が書かれていたことを思い出します。
もう一度(12月か1月)見てから、バラバラにしようかな?と、思っています。と言うことは、植え替えする大きい鉢が無いのです。(^^)
hanazukiさん 見事なお花ですね、長く持ちつける難しさを体験していますが ジプシートレイル私も育てています、今お休み中ですが、ピンクのお花が大好きです。開花待ちです。
スーちゃん、ごきげんよう。
こちらは、ななかまどの実が赤くなり、雲ひとつない青空の下、すっかり秋めいてまいりました。
「ジプシートレイル」の他、古い順です。
シングルクラウン(普通種・斑入り葉)では、「パウ ワウ」(東海セントポーリア 協会で入手)がいますね。 ※ 1999年11月4日 購入
そして、ミニ種では、ネッシス クリンクル ブルー(川上先生と京王デパートでお食事をした時)記念に購入した株もあります。 ※ 2000年6月6日購入
この度、病気で退院し、数を減らさねばと言う心境になりました。かねてより、花友(5カ所)さんに了解を得て、明日は貰ってもらうべく発送します。
HANAZUKI さん こんにちは~(^0^)
素晴らしいジプシーTR 6年かかりで50センチの大株 憧れです。 それに 年3回もお花が見れるのですか。
HANAZUKI さん の所ならではですね。
美穂子さん、こんにちは〜♪
セントポーリア を始めた頃…、形が整わず、苦手な品種でした。 ちょっとしたコツを掴むと、こんなに楽しい品種はない今は思っています。(^^)
” 6年がかり ” で仕立てた、と思っていないのですよ。たまたま、「鉢替えしているうちに、大きくなった 」でしょうか。
美穂子さんは、トレイル種がお好きなようですが、主にトレイル種に特化して楽しんでいるのですか?
HANAZUKIさん こんばんは
40年前から セントポーリアが大好きでした。
あの頃 用土 肥料等 育て手方が分からず 花屋で買っては枯らしの繰り返しを長年していました。
PCを使えるようになったこの頃
フェアリーファウンテン ロブスバニラ のこんもりした薔薇咲きのPCの画像を見て TRの虜になり
どうしたらあんな こんもりした形に咲かせられるのか 不思議で
ヤフオクで花OOさんとお知り合いになり色々教えて頂いたり、HANAZUKIさんのブログで勉強させて頂き、今ではどうにか 育てられるようになりました。
まだ ちょとしたコツ?は掴めてないかも? 今でも 失敗が勉強だと思いつつ育てています。
TRに特化している分けではなく スタンダードも、 セントポーリアの花が大好きなんです (^0^)
美穂子さんへ、
セントポーリア と出会ったのは、私と同じ頃だったのですね。
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
コメント ※
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ
We use cookies to improve your experience on our site. By using our site, you consent to cookies.
Manage your cookie preferences below:
Essential cookies enable basic functions and are necessary for the proper function of the website.
These cookies are needed for adding comments on this website.
Statistics cookies collect information anonymously. This information helps us understand how visitors use our website.
Marketing cookies are used to follow visitors to websites. The intention is to show ads that are relevant and engaging to the individual user.
hanazukiさん、こんにちは♪
すごいですね!34年間も同一株を世代交代させながら育てられておられるなんて!
同一株を途中で枯らさずに長年育てる事は、なかなか出来る事ではありませんから(^_-)-☆
素晴らしいです!(^^)!
nenttoh
nenttohさん、いつも、見て下さってありがとうございます。
シングルクラウンの普通種でしたら、こんなに手元に置くことは出来なかったと思います。(^^)
ずいぶん昔、川上先生の本の中で、この様な事が書かれていたことを思い出します。
もう一度(12月か1月)見てから、バラバラにしようかな?と、思っています。と言うことは、植え替えする大きい鉢が無いのです。(^^)
hanazukiさん 見事なお花ですね、長く持ちつける難しさを体験していますが
ジプシートレイル私も育てています、今お休み中ですが、ピンクのお花が大好きです。開花待ちです。
スーちゃん、ごきげんよう。
こちらは、ななかまどの実が赤くなり、雲ひとつない青空の下、すっかり秋めいてまいりました。
「ジプシートレイル」の他、古い順です。
シングルクラウン(普通種・斑入り葉)では、「パウ ワウ」(東海セントポーリア 協会で入手)がいますね。
※ 1999年11月4日 購入
そして、ミニ種では、ネッシス クリンクル ブルー(川上先生と京王デパートでお食事をした時)記念に購入した株もあります。
※ 2000年6月6日購入
この度、病気で退院し、数を減らさねばと言う心境になりました。かねてより、花友(5カ所)さんに了解を得て、明日は貰ってもらうべく発送します。
HANAZUKI さん こんにちは~(^0^)
素晴らしいジプシーTR 6年かかりで50センチの大株 憧れです。
それに 年3回もお花が見れるのですか。
HANAZUKI さん の所ならではですね。
美穂子さん、こんにちは〜♪
セントポーリア を始めた頃…、形が整わず、苦手な品種でした。
ちょっとしたコツを掴むと、こんなに楽しい品種はない今は思っています。(^^)
” 6年がかり ” で仕立てた、と思っていないのですよ。たまたま、「鉢替えしているうちに、大きくなった 」でしょうか。
美穂子さんは、トレイル種がお好きなようですが、主にトレイル種に特化して楽しんでいるのですか?
HANAZUKIさん こんばんは
40年前から セントポーリアが大好きでした。
あの頃 用土 肥料等 育て手方が分からず 花屋で買っては枯らしの繰り返しを長年していました。
PCを使えるようになったこの頃
フェアリーファウンテン ロブスバニラ のこんもりした薔薇咲きのPCの画像を見て TRの虜になり
どうしたらあんな こんもりした形に咲かせられるのか 不思議で
ヤフオクで花OOさんとお知り合いになり色々教えて頂いたり、HANAZUKIさんのブログで勉強させて頂き、今ではどうにか 育てられるようになりました。
まだ ちょとしたコツ?は掴めてないかも? 今でも 失敗が勉強だと思いつつ育てています。
TRに特化している分けではなく
スタンダードも、 セントポーリアの花が大好きなんです (^0^)
美穂子さんへ、
セントポーリア と出会ったのは、私と同じ頃だったのですね。