2016年3月1日2016年3月2日 サンルームでは〜。 常緑クレマチス フォステリー系・ムーンビームか咲いています。 黄色がかった白花がたくさん咲く様子は月の光(ムーンビーム)のようです。蕾からの咲き始めにかけては黄緑色で次第にごく淡い黄色そして白に変わっていきます。 細い切れ込みの入った葉も美しく常緑で、その上、ほんのり香りもあるのです。 H・26年5月、春のセントポーリア展示会の時に百合が原公園の売店で購入しました。 シンニンギア のニースも、30数輪(蕾も入れて)の花で満開です。
スーちゃん、こんばんは。 クレマチス ムーンビーム、昨年は一度も咲いてくれなかったのですよ。 そうですね。殆どのクレマチスは越冬するのですが、このムーンビームは耐寒性がないので…、サンルームで2月中頃から、一足早く咲き始めました。今が満開です。 一応、支柱に絡ませて育てていたのですが…、 この系統は、誘引しなくも良いみたいです。 花が咲き終わったら軽く剪定し、吊り鉢仕立てで枝垂れさせて、下から眺めても良いかなぁ〜と、思ったりしています。(^_^)v 返信
hanazukiさん 玄関は真冬、サンルームは春ですね。
スーちゃん、こんばんは。
クレマチス ムーンビーム、昨年は一度も咲いてくれなかったのですよ。
そうですね。殆どのクレマチスは越冬するのですが、このムーンビームは耐寒性がないので…、サンルームで2月中頃から、一足早く咲き始めました。今が満開です。
一応、支柱に絡ませて育てていたのですが…、
この系統は、誘引しなくも良いみたいです。
花が咲き終わったら軽く剪定し、吊り鉢仕立てで枝垂れさせて、下から眺めても良いかなぁ〜と、思ったりしています。(^_^)v