2014年9月16日2014年10月24日 3本一組、三枚一組 (その・1) レラ マリー(普通種・斑入り葉)です。何となく整っているので、サポーターに載せて見ました。3本一組の花茎が上がっています。 ⬇︎ 赤いシールをつける。 ⬇︎ 三本一組の花茎、二枚の葉を取る。 ⬆︎ 小さいけれど、3本一組の花茎が付いているので、黄色のシールを貼る
ごきげんよう。こんばんは。 3本の花茎の上がっている葉を探します。最初は少し不揃いであっても、” 3本1組、3枚1組 “が基本です。パズルを解く様ですが…、苗のうちから繰り返し、基本を繰り返していますと、必ず、シンメトリーに育ちます。(^_^) 返信
スーちゃん、ごきげんよう。 人生の大先輩のスーちゃんに、上から目線のアドバイスしてごめんなさい。m(_ _)m 私のセントポーリア愛倍歴35年目に免じてお許し下さい。(^_^) 本当に、まあ良く飽きもせず長い事続けて来たと思います。 この花が好きなのですね。 ネットを通じ、交流が出来て嬉しいです。 返信
hanazukiさん ごきげんよう
綺麗な株ですね、3枚、3枚のシンメトリにしようと育てているのですが、どこか育ちの悪い葉ができて、こんなに綺麗にできません、涙
ごきげんよう。こんばんは。
3本の花茎の上がっている葉を探します。最初は少し不揃いであっても、” 3本1組、3枚1組 “が基本です。パズルを解く様ですが…、苗のうちから繰り返し、基本を繰り返していますと、必ず、シンメトリーに育ちます。(^_^)
hanazukiさん ごきげんよう
お返事有難う、小さい苗のときからの気配りが大切なんですね。
スーちゃん、ごきげんよう。
人生の大先輩のスーちゃんに、上から目線のアドバイスしてごめんなさい。m(_ _)m
私のセントポーリア愛倍歴35年目に免じてお許し下さい。(^_^)
本当に、まあ良く飽きもせず長い事続けて来たと思います。
この花が好きなのですね。
ネットを通じ、交流が出来て嬉しいです。