⬇︎ この株は、本日のヤチヨです。小苗から2度目の開花です。
⬇︎ は、11月12日(初開花)にUPした画像です。
この開花後、花茎を全て取り去り38日で本来の咲き方をしてくれました。(^^)
✅ 最初の花は見ないで摘み取りましょう。その花茎は2本であったり、3本です。
その全てを早めに摘み取る事によって、少し楽しみは先になりますが…、次の充実した株の開花を促しましょう。
✅ 最初の花は見ないで摘み取りましょう。その花茎は2本であったり、3本です。
その全てを早めに摘み取る事によって、少し楽しみは先になりますが…、次の充実した株の開花を促しましょう。
hanazukiさん こんばんは〜
ヤチヨさん とても綺麗に咲きましたね!
我が家の親株今、白が出ていません。
初花は綺麗な縞で咲いたのですが又戻ってくれるかな〜?
hanazukiさんの株綺麗ですね!
花loveさん、こんばんは。
ベビーリーフも取れていない小苗から、花茎(ストーク)は外すべきと思っているところがあります。
私も昔は最初の花は嬉しくて咲かせていたものです。
本日の様に縞花に限らず、全ての初花は見ないものと決め取り去る事にして、それを当たり前に育てていると…、結果的には株も充実して本物の花が見られる。
長い事、この花を育てて来てわかった事です。
花loveさんの ” パリジェンヌ ” の育て方の拘りに似て、共通するところがありますね。